サーモスの真空タンブラーで生活が変わる
こんにちは、うめこです。
今日、病院に行くついでに、前からずーっと気になっていた「真空タンブラー」を買いました。
メーカーは、あのサーモスです。
何か作業をするとき、麦茶や緑茶を好んで飲んでいるんですが、普通のコップに入れているので、5分くらいですぐにコップの下が水浸しに……。
それを見るたびに「あー…」と、小さなストレスをためていました。
「え?そんなの大したことなくない?」と思われていても、私にとっては結構なストレス……でした!
私が買ったのは、このタイプです。

サーモス 真空断熱タンブラー 300ml ステンレス JDI-300 S
- 出版社/メーカー: THERMOS(サーモス)
- 発売日: 2017/03/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
私は、ディスカウントストアで 720円で購入しました。
使用した感想としては
「最高!」
に限ります。
1ランク高いタイプのもあったんですが、私はこれで十分!
「結露しない」という部分だけでも、ありがたい!!
ただ一つ、ステンレスで飲み物を飲むことに慣れていないので、口当たりが…というところですね。
慣れれば大丈夫だとは思うんですが「飛行機の中でよく出てくる水」を飲んでる気分になりました!(笑)
「コップが結露するのがイヤ!」とか「すぐに飲み物が冷めるのがイヤ!」という方には、とってもおススメです!
では、また今度!
宣言します!
こんばんは、坂本です。
坂本っていう苗字にしたのは「坂本ですが」から、取ったからです。
ペンネーム決めるときに、絶対条件として
- 自分の名前に由来のあるものにする
- 苗字は絶対つける。
ということを決めております。
それで、苗字が中々決まらなくて、当時見ていたアニメで
「あ、これええやん。」と思って、坂本と名付けました。
ということで、坂本です!
やりたいことなどは色々と秘めているのですが
ブログは全く更新しておりません!(笑)
ですが、今日から宣言します。
宣言したことを成し遂げられるようにします。
!宣言!
…と思ってます!!
本当は取りたくて勉強してる資格は、他にもあるのですが
「今一番取りたい!勉強したい!」っていう内容が、漢字検定準1級でした。
今、少しずつ勉強しております。
漢字検定は準1級クラスになると、中々参考書売ってないんですよね…(中古で買う人)
見事、成し遂げることが出来たら、次の資格も取りたいと思っています。
今までは「あ~ブログって何書いたらいいかな…何もネタないんだよな…」
と思っていました。ぶっちゃけ、今もそう思ってます。
頻繁に更新できることが理想ですが、私は自分の性格上「無理」と知っています。
でも「無理」と知っていつつも、少しずつは書きたいと思っています。
普段はほとんど、仕事上で考えが完結してしまうため
わざわざブログに書いてまで「広めたいなあ…」なんてことがなくて…。
ブログって、誰かに見てもらいたくて書くものだと思っているので
意味のない愚痴日記とかにはしたくない!というのが私の考えです。
こんなブログの記事でも星を付けてくださる方々へ
本当にありがとうございます。
私はライターやブロガーでもないので、つまらない記事しか提供できませんが
もし「こういうのが気になっている」ということがありましたら
是非コメントください…!書ける内容でしたら、書きたいです。
最後に。
イヤホンをワイヤレス(Bluetooth?)にしたいとか思ってたり
タスク管理をするために手帳を買いたいとか思ってたり
自分の部屋に飲み物用の冷蔵庫を買いたいと思ってたり
ちゃんとした睡眠をとるために少しお高いマットレスがほしいと思ってたりします。
どれか実行できて、感想が書けるようだったら、書きたいです。
それでは、この辺で。
P.S.クラシカロイド21話見ました。すごい、すごすぎる…!流石声優…!
お久しぶりです。
こんばんは、坂本です。
色々と忙しかったり、何を書いたらいいかな~と思い、約3か月…すいません。
「こんなところに行きたいな~」と思う場所が増えたり
「こんなことがしたいな~」と思える機会が増えました。
何年前に放映されたか忘れたのですが、最近はMr.Brainを見てました。
全8話で終わってしまったのですが、最後の8話だけリアルタイムで見たのを覚えています。
感想を言うと「いや~面白かった!!」です。
ネット上では「なんだこのクソつまらんのは!」という声が多いようですが、私は好きです。
次のドラマは何見ようかなあ…と考えているところです。
「タラレバ娘」も好きなのですが、全部終わってからゆっくり見たいです。
「ティファニーで朝食を」とか「絶対彼氏」とか良いかなあ…なんて。
Mr.Brainで、松重豊さん見て「孤独のグルメ」も見たいなあなんて思いました。
なんかこう「恋愛!!」とか「ファンタジー!!」とかじゃなくて
今は「現代の何気ない日常を描いて+aとして、恋愛要素やファンタジー要素などがある」作品が見たいです。
うまく伝われ~~
最近やったこと
こんにちは、坂本です。
最近「趣味なんですか」とか聞かれても、答えられることが少ないな~となってきました。
そこで、最近やったこと・思ったことを羅列で書いていきます。
それだけです。
- 部屋の片づけをした。大分捨てた。
これが大分スッキリした。
前までは「あ~、あれどこやったっけ」と考える時間や「何をしようと思ったんだっけ」とか思うことが多かったり、既にあるものを買ってきたり…。
今のうちにやっておけることはやっておこうと思って片づけました。
効果としては、頻繁に買い物に行かなくなりました。
後は必要な時に必要なものがサッと出せる。最高!!!
人は思った以上に最低限で生きていけると実感しましたね。
- iphone6sを修理に出した
出先で2回ありました。
電源が突然落ちて、また電源を入れるのですが落ちる。
残り50%ぐらいあるのに「充電してください」と出て気分が萎えましたね…。
仕事中とかに落ちたら困るよこれ!!ってなって、修理に出しました。
修理費用かかるだろうなって思って出さないで居たのですが、良かったと思いました。
意外と不便な部分もありますが、暮らしていけます。
- 意外と人生どうにかなるものだと楽に考えるようにした
不運続きで悩んでいましたが、あまり悩まないようにすること。
それが大事だと思いました。要はバランスだね!
- 君に届けに思わず萌えてしまった
テレ玉で再放送していたepisode.17「休日」|STORY |君に届けを偶然見たのですが、絵と色が綺麗だったので思わずほれぼれしました。
風早君と爽子可愛いな~と思ってみてました。
今から6年前…私はまだ学生でしたが、当時はこの作品が嫌いでした。
でも今は「いいな!」と思える作品の一つです。
ちなみに当時はSTAR DRIVER 輝きのタクトに夢中でした。
キャラソンと毎週の展開が凄い楽しみでした。(最終回へは少し疑問を持ちますが)
基本的に作品は「何か伝えたい意図がある」と思っているので、あまり強く「これは悪い」と言わないようにしています。(あくまで疑問に思う程度)
後は、TOKYO MX *アニメ「聖痕のクェイサー」や神のみぞ知るセカイ アニメ公式サイトも好きでした。どちらも女の子が可愛い!!
神のみは結構前に最終回迎えて、本当に平和でよかったなって思います。
後は当時ではなく、もう少し後になってから見たのですが、聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話 オフィシャルもよかったです!パンドラさん大好きです。
- HERO面白い!
再放送してたHEROを見ました。
すげ~!北川景子だ!キムタクだ!!吉田羊だ!!!と思ってみていました。
孤高のグルメの人も出てる!!うひょ~~
HEROは人間関係重視なんだな~面白いぞこれは!!
ファーストシーズンの方もぜひ見たいと思いました!!
- 地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子が派手にスゴイ!!
何で見始めたのかは忘れてしまったのですが、題名通りスゴイです!
俳優の方々もそうなんですが、それよりなによりお話がリアルで現実に引き戻されます。(いい意味で)
神保町の出版社もこんな感じかな~と思ってみてます。
後はなんと言っても、主人公・河野悦子のファッション!これも見どころの一つです。
流石に全身真似はできませんが「可愛い!!」と思わせるものがたくさんあります。
その中でも、スカーフと顔洗う時にするカチューシャ(名前がわからない)がかわいい!と思いました。
- ドラえもんの背景が綺麗
たまにドラえもんをリアルタイムで見るのですが、見るたびに感じること。
本当に人の心に訴えてくる背景で、見てると話の内容が何であれ、懐かしい気持ちになってきます。
- のびたが「らしくない言葉」を使っている
上の話題と重複してるのですが、本日見た話で「おべっか」という単語を、のびたが使っていました。
(多分)「おべっか」という言葉自体は、難しくはないと思います。
だけど、小学5年生ののびたが「おべっか」って使うのかな~と思いました。
「使っちゃいけない!」というわけではありませんが、ちょっと「ん?」と思う出来事でした。
後は、スネ夫ママの声優が高山みなみさんだったことを知って、驚きました。
…これくらいですかね。
後は見たいドラマがいくつか増えたことです。
時間が出来次第、見ようと思います!
それでは!
ファシーの湯たんぽ使い始めました
こんにちは、坂本です。
あっという間に、寒くなりましたね。
近所の薬局にある、電子レンジで湯たんぽを使用していました。
ちょうど楽天のポイントが溜まっていたということもあり、ファシーの湯たんぽを使い始めました。
使ってよかったこと
暖かい
今まで使っていた湯たんぽとは比べ物にならないくらい、暖かいです。
火を使ったり電気を使ったり…と言った、間違えれば危ないことも特にないので、便利です。(水を沸騰させるために電気や火は使いますが)
私は電気ケトルで沸騰させた水を、そのまま入れてます。
丁度ケトルの形がよく、入れやすいです。
持続時間が長い
電子レンジで湯たんぽの方は、良くて30分もすれば冷たくなってしまい、使い物になりませんでした。
使う環境にも寄りますが、ある程度は持つと思います。(まだ使い始めなので、検証はしていません。)
私の部屋の場合は、暖房もつけず窓際なので、寒いのでそれよりもっと短いかもしれませんが。
デザインがいい
私が買ったのは、スタンダードなタイプなのですが、フリースタイプもあったりするそうです。
デザイン性も機能性も、どちらも素晴らしいと思います。
SQLの本(独習SQL・プログラマのためのSQL)
こんにちは、坂本です。
煮込みラーメンが美味しい季節になってきました。
鍋物はシンプルで作り方も楽なので、時短メニューにはピッタリだな~!と思います。
さて今日は、SQLについての記事です。
私が読んだSQL本でオススメできる本の紹介です。
独習SQL
SQLの一通りの使い方、コマンドなど載っています。
私はカラフルでごちゃごちゃした本が苦手なので、装飾も色もシンプルなこの本が好きです。
シンプルだけれど雑ではない。読みやすいデザインなので。
後は、もう1冊。

プログラマのためのSQL 第4版 すべてを知り尽くしたいあなたに
- 作者: Joe Celko
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2015/01/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (8件) を見る
ブックオフで100円だったので購入しました。
どうやら初心者向けではないようで、私はとりあえず少しずつ読んでいます。
分厚くて辞書のような感じなので、そのような形式が苦手な方にはオススメできません。
コードのかき方や効率性などについても述べており、タメになると思います。
ただ…本当に読むのが長くはなります。
こんな感じです。
SQLは本+実践がモノを言うのでは…と思います。
(プログラミング全体に言えることですが、SQLは特にそうだと思います)
SQLの本は自分で内容を見て、気に入った本を買うといいと思います。
と、こんな感じです。
やりたいな~と考えていること
- 有料サーバーへ移行してブログ風デザインにしたい
- 前から考えていた企画(と言えるかわからない)をやりたい
なんてことを考えてます。
有料サーバーはちょっとまだ自分で納得できるサーバーを探せていないので、ゆっくり探していこうと思います。
それでは、今日はこの辺で。